Assessorアセッサー

Interview

interview question 01 interview question 02 interview question 03
interview question 01

interview question 01これまでの経歴を教えてください

前職では、人材総合サービス企業において人材派遣・人材紹介・アウトソーシング事業の提案営業、人材コーディネーター業務に従事していました。
現在はソシオテック研究所のアセッサーとして、アセスメント研修や昇格試験の企画・運営を行っています。
これまでに、プライム企業の執行役員や管理職、リーダー層を中心に、のべ5,000人以上の人材評価・分析を担当してきました。

前職の経験の中で、人材の可能性を見極め、適切な環境に導くことの重要性を実感し、人の成長を支援する事業に興味を持つようになり、
アセッサーという仕事は未知の分野でしたが、面接でお会いした方々の存在感や考え方に強く惹かれ、「この人たちと一緒に働きたい」と入社を決めました。
学生時代は心理学を学んでいたこともあり、自分のバックグラウンドを活かせると感じたのも大きな決め手でした。


interview question 02

interview question 02仕事内容を教えてください

研修などの場面で受講者の言動を観察し、その特性や成長の可能性を見極めることです。
例えば、研修では受講者がどのように議論を進めるのか、どのような判断をするのかを注意深く見定めます。
その評価をレポートにまとめ、お客様へ提供することで、適切な人材の昇格や、受講者の行動変容につなげる支援を行っています。
また、アセスメント研修のプログラムの企画・設計や、企業の人事担当者との打ち合わせも重要な業務の一つです。
研修の目的に合わせて適切なプログラムを組み立て、受講者が最大限の学びを得られるよう工夫を重ねています。

【一日の仕事の流れ】
研修稼働日:ディスカッションの観察、ワークシートの確認、評価点数の調整、人事へのフィードバックなど
内勤日:評価レポートの作成・チェック、評価項目や研修プログラムの設計、お客さまとの打ち合わせなど

この仕事のやりがい、魅力は、人材の持ち味や啓発点を見つけ、それを本人にフィードバックできることです。
受講者が自分の特性を知り、自信を持つきっかけを提供できることは大きなやりがいです。
また、評価レポートを通じて、お客様から共感や感謝を得られた時には、言葉を尽くした価値を実感します。


interview question 03

interview question 03働く中で印象的だった出来事があれば教えてください

印象的だったのは、研修で評価を担当したある受講者が、私のアドバイスをきっかけに大きく変化したことです。
職場での行動が改善され、周囲からもその成長を評価されたと聞いたときは、本当に嬉しく思いました。
また、私が作成したレポートをある受講者が肌身離さず持ち歩いているという話を聞いたときは、自分の仕事が誰かの成長に役立っているのだと実感しました。

interview question 04この仕事を通して得られたスキルや要素があれば教えてください

人というものを多角的に捉える視点を養うことができます。また、それを適切に伝えるための論理的思考力、言語化能力が磨かれます。
表面的な言動だけにとらわれず、その人の本質を見抜くことや、深く話を聞きながら相手の真意を引き出すことができるようになったと感じています。
仕事の中では大手企業の経営幹部候補となる優秀な人材の考え方や行動様式に触れる機会が多く、リーダーシップやマネジメントの本質を学ぶことができるのは、自分自身の成長にもつながっています。

今後は、専門性の高い企業とのコラボレーションなどを通して、AI技術を活用した新しいアセスメントツールの開発に取り組んでいきたいと考えています。
また、異業種交流の場でアセスメントを実施することで、業界の枠を超えた共創や変革が生まれる瞬間を見極めたいです。
最終的には、働く人すべてが自分の持ち味を理解し、自信を持って楽しく、自分らしく仕事に取り組める環境をつくることが目標です。
アセッサーとしての道のりは10年を超えましたが、これからも新たな挑戦を続け、人の成長に貢献していきたいと思っています。

募集要項
  • JOIN US
  • JOIN US
  • JOIN US
  • JOIN US

募集要項

現在募集中の職種の詳細や応募条件を掲載しております。